謙遜遠慮の利点

謙遜遠慮には数々の利点がある。というか、私の考えてみたところ、どのように考えても自分が得をすることしかない。

すべての場合について場合分けをして考えてみた。


まずは、君子たるべき人や、賢人として何の差支えもない人に対して、

1.謙遜遠慮の態度を取った場合
2.傲慢不遜の態度を取った場合

を考えてみよう。

1.君子たるべき人や、賢人として何の差支えもない人は、もとより謙遜遠慮の人である。だから、このような人に対して謙遜遠慮の態度を取れば、彼は自分のことを同じく賢人であるか、あるいは士君子たるべき人と認めるであろう。士君子たるべき人に、士君子たるべき人と思われることにどんな害があるだろうか?もしもあるのなら聞かせてもらいたいものである。

2.君子たるべき人や、賢人として何の差し支えない人に対して、傲慢不遜の態度を取れば、この人から相手にされないのは当然である。というのも、そういった人は、謙遜遠慮を愛しているのであり、このような態度が出来ない人に対して共感することはないからである。ならば、傲慢不遜の人を相手にしてやろうとは思わない。そればかりか、このような人はもとより力のある人であるから、傲慢不遜の態度が過ぎて、この人に危害を加えたらどうなるだろう。いかに君子や賢人と言えど、自分に危害を加える人間は敵とすることはある。このような人から敵として認識されてしまえば、自分の足元をすくわれた上に、上から叩きのめされることになる。もとより彼は、士君子たるべき人で、立派な能力をいくつも持っているのだから、この人が敵に対して行う処置は、必ず想像を絶するようなものであろう。ならば、味方ができないばかりか、強敵を自分で作り出してしまうことになる。


では、小人として何の憚りもなく、愚鈍として何の差支えもない人に対して、

3.謙遜遠慮の態度を取った場合
4.傲慢不遜の態度を取った場合

を考えてみよう。

3.小人として何の憚りもなく、愚鈍として何の差支えもない人は、自分が持ち上げられれば喜ぶし、そもそも力ある人が敢えて行う、謙遜遠慮という一見すると卑屈な態度の真意を知らない。ならば、彼らは、卑屈な相手を見て調子に乗り、卑屈な相手を侮り、心に油断と怠慢を生じ、かくしてさらに小人への道を突き進み、愚鈍の道を広くするであろう。仮にこの人が自分の敵となった場合、彼らがさらに弱くなった状態で自分の敵となることは目に見えている。敵が弱くなれば得をするのは自分である。また、この人はそもそも力のない小人愚鈍の人であるから、当然に自分がこの人から受ける恩恵などそもそもない。ならば、自分の利益が減ることもない。ということは、敵が弱くなるという利点はあっても、自分の利益が減るというデメリットはあり得ないことになる。

4.小人として何の憚りもなく、愚鈍として何の差支えもない人は、人の成功を羨んで妬み、その人の足を引っ張ろうとするものである。ならば、こういった人に対して傲慢不遜の態度を取れば、彼に対して羨みと妬みのエサをやり、彼に対して逆恨みのタネをまくようなものである。もとより、謙遜遠慮の態度を取っていれば、彼からこのように足を引っ張られることが無かったのである。ならば、傲慢不遜の態度を取ったことにより、余計な敵を作ったことになる。味方は一人でも多ければ心強く、敵は一人でも多ければ不利である。ならば、傲慢不遜な態度を取ることは、何の利益も生み出さないばかりか、不利な状況を作ることはあるということになる。


論語には、「周公の才の美ありとも、驕かつ吝ならしめば、その余は見るに足らざるなり」(例え、名宰相として名高い周公旦のような才能があったとしても、その人が傲慢不遜で、しかもその自分の才能を惜しみなく人に与える気がないならば、他の部分は全くもって見るにも値しない」とある。

これだけ謙遜遠慮の利点が語られ、傲慢不遜の不利が語られても、人は傲慢不遜の態度を取るものである。これは主に自己是認欲求や自己顕示欲から、起きる行動であるが、気をつけなければならない。