易経8 比

水地比


比は亨る。原ね筮いて元永貞なれば咎なし。寧からざる者もまさに来らん。後るる夫は凶なり。


初六 孚ありてこれに比すれば咎なし。その孚缶に溢る如くなれば終わりに来たりて它の吉あり。
六二 これに比すること内よりす、貞にして吉なり。
六三 これに比せんとすれど人に非ず。
六四 外これに比す、貞にして吉なり。
九五 比を顕らかにす。王もて三駆して前禽を失う。邑人誡めず。吉なり。
上六 これに比せんとすれど首なし。凶なり。


暗記結果 あまり意味がないので記すのをやめます。
解説 比とは、親しむこと。親しむとはどういうことか、「君子は周して比せず、小人は比して周せず」(立派な人は皆を平等に扱うが、徒党を組んだり誰かにえこひいきするようなことはしない。これと逆に下らない人は、徒党を組むことやえこひいきすることを好んで皆を平等に扱うようなことをしない。」論語より。とあるように、比とは偏った親しみ方のことだ。ただし、偏った親しみ方が悪いわけではない。親しむことにおいて、家族を優先して他者を優先しないのは悪いことではない、友だちを優先して知らない人を優先しないことは悪いことではない。卦の意味として、水(険難・知)に居りながら地(順・受け入れる)という意味になる。卦象とすると、地の上に水があるということは、水はくぼんだ所に親しむのである。つまり、誰かを優先することは、他に優先しない人ができることである。それを理解しなければならない。だから、「原ね筮いて元永貞なれば咎なし」なのである。